脱毛サロン「シースリー」では、クーリングオフが使え、中途解約も可能です。
契約やコースの途中でいつでも解約はできますが、解約をするタイミング、施術の実施の有無などによってその方法、返金額は大きく変わってきます。
それぞれの状況においてのシースリーの解約の方法について、細かく解説していきます。
目次
シースリーの脱毛契約は解約できる?
シースリーでの脱毛の契約は、いつでも解約が可能です。
解約する時のポイントは、解約するタイミングによって、手続き方法や返金金額が異なるところです。
この解約するタイミングによる違いを、ひとつずつ見ていきましょう。
シースリーの契約をクーリングオフする場合
契約から8日以内で、シースリーで一定の条件を満たした脱毛契約をしていれば、クーリングオフの制度が適用されます。
クーリングオフを使えば、無条件で解約ができ、全額が返金されます。
ただし、クーリングオフが使えるのは、契約から8日以内となっているため、クーリングオフを行う場合はこの日数に注意しなければなりません。
シースリーの契約を中途解約する場合
契約から9日以上が経過してしまった場合はクーリングオフが使えないため、中途解約となります。
シースリーでは中途解約することも可能です。しかし全額返金とはなりません。
契約をしてからすぐに何らかの事情で解約する場合は、なるべくクーリングオフを使えるよう早めに決断し、手続きを急ぎましょう。
あらかじめクーリングオフ制度の使用方法を知っておくと、いざという時の手続きがスムーズです。
以下の具体的な使用方法を参考にしてください。
シースリーの契約をクーリングオフをする方法
クーリングオフというのは、一定の条件で、所定の商品やサービスを購入した消費者を守るための法律に基づいた制度です。
そのため脱毛サロンによっての使用方法の違いはありません。
シースリーでは公式HPにきちんとクーリングオフの使用方法を掲載しているため、紹介されている方法の通りに行えば、よりスムーズに事が運ぶでしょう。
公式サイトの下記より詳細が見られます。
引用元:シースリー公式サイト
シースリーでクーリングオフできる条件
シースリーでクーリングオフができる条件は、下記となります。
これは全ての脱毛サロンに適用されるため、覚えておきましょう。
- 適用期間:契約日から8日以内
- 契約期間:1ヶ月を越える期間
- 契約金額:5万円を越える金額
適用期間が過ぎてしまうとクーリングオフが使えません。
また、契約内容が上記以外の場合は元々クーリングオフが適用されません。
そのようなコースを契約する際にはよりよく考えて慎重に行いましょう。
シースリーでクーリングオフをする流れ
シースリーでのクーリングオフをする流れをご紹介します。
- 契約から8日以内に、書面で契約解除の旨をシースリー本社に送付する
- シースリー側が書面を受領したら、電話番号でのSNSもしくはメールに、受領確認の連絡が入る
シースリーへの書面の郵送先
〒103-0007
東京都中央区日本橋浜町2-19-9 VCTビル4F
(株)ビューティースリー シースリーお客様相談窓口
シースリーでクーリングオフする時の注意点
シースリーでクーリングオフする際の注意点をいくつかお知らせします。
- 契約をした日が1日目となります(0日目ではありません)
- 書面はシースリー本社だけでなく、クレジットカード会社や、ローンを契約した信販会社にも送ることを忘れないでください
- 書面の書き方はシースリーの公式HPに掲載があるため、こちらを参考にすることをお勧めします(画像1)
- クーリングオフは書面を発信した時点で効果が発生するため、書面を送るときは簡易書留など、発信した日付を証明できるようにしておくと便利です
(画像1)
引用元:シースリー公式サイト
シースリーで中途解約をする方法
よく考えずに高額プランの契約をしてしまった、もしくは何らかの事情で解約をしなければならない場合、クーリングオフを使用するのがベストな方法です。
でも、9日以上過ぎてしまい、クーリングオフを使用できなくても、シースリーでは中途解約をすることが可能です。
中途解約の方法を細かく順を追って紹介していきます。
公式サイトにある解約フォームから申請する
シースリーの公式サイトにある会員専用のお問い合わせフォームから申請が可能です。こちらであれば24時間いつでも申請できます。
確認が取れ次第、シースリー側からメールもしくは電話で連絡が入り、解約手続きが開始されます。
公式サイトの問い合わせフォームの、「既に会員のお客様」を選びます。
引用元:シースリー公式サイト
解約に関するご相談・お問い合わせに進みます。
引用元:シースリー公式サイト
解約に関する専用フォームに情報を入力していきます。
引用元:シースリー公式サイト
引用元:シースリー公式サイト
解約の理由も聞かれます。
引用元:シースリー公式サイト
契約店舗に予約・来店して手続きを行う
契約している店舗に解約手続きのための予約、来店して、直接解約手続きを行うことができます。
ちょっと勇気のいる方法かもしれませんが、書類などに不備がなければ1回で手続きが完了するので簡単です。
予約の際に確認をし、必要書類や印鑑などを忘れずに持っていきましょう。
コールセンターに電話する
シースリーのコールセンターに電話をして、解約手続きを行うことも可能です。
電話をして解約希望を伝え、再度シースリー側からコールバックを受けて、手続きが行われることになります。
お客様ご相談センター:0120-762-090
受付時間:12:00~21:00
定休日:毎週水曜・第2火曜
シースリーの中途解約した時の返金は?
中途解約の場合はクーリングオフと違い、解約手数料などがかかってくるため、全額返金とはなりません。
ただし、返金額は状況によって異なります。それぞれのケースを見ていきましょう。
シースリーを中途解約した場合は解約手数料がかかる
クーリングオフ以外の全ての中途解約において、どのタイミングにおいても解約手数料がかかります。
解約手数料の計算方法は下記の通りです。
- 受けていないコース総額の10%にあたる金額
- 20,000円
この2つを比べて低い金額が解約手数料となります。
もし施術開始前であれば、上記の解約手数料のみとなりますが、施術開始後であれば、受けた回数分の金額が差し引かれます。
消化済みの1回分の金額は、脱毛サロンそれぞれの独自の計算方法となります。
シースリーは他サロンと比べ高額となっているため、消化済みの回数が多いと、返金金額もかなり少なくなってしまいます。
シースリーの解約手数料の返金例
具体的な返金例を計算してみましょう。
例えば東京でシースリーの「永久メンテナンス脱毛し放題コース」を36回払いの月額制で契約した場合、トータル金額は407,638円(税抜)となります。
まだ一度も施術を受けていなければ、
407,638円 x 10% = 40,764円 > 20,000円
となるため、返金額は407,638円 – 20,000円 = 387,638円となります。
しかし、何回か施術を受けている場合は、これに加え1回分の施術代 x 回数分の金額が差し引かれるため、注意しましょう。
シースリーの解約に関する口コミ
実際にシースリーでの脱毛契約を解約した人の口コミを見てみましょう。
脱毛タイミング悪すぎるし予約とれなすぎるし腹立つシースリー東京店舗少な過ぎ。解約したいのに4回やったから返金できないし草。
— ゆいきてぃ♡ (@Yuikittyll) February 22, 2019
Twitterの口コミは辛口の意見が多いようです。
シースリーに限らず、解約の手続きで気持ちの良い思いをすることは、期待しない方が良いかもしれません。
もしクーリングオフや解約の通知をして連絡が無ければ、こちらから積極的に連絡をするよう心がけてください。
シースリーは中途解約の際の1回の施術代が高額なため、返金金額が少なくなってしまうという声はよく見られました。
シースリーの解約に関するQ&A
シースリーの解約に関する疑問にお答えします。
シースリーでクーリングオフした場合も手数料はかかる?
シースリーでクーリングオフした場合は、一切手数料はかからず、全額が返金されます。
シースリーで解約ではなく、休会することはできる?
シースリーには便利な休会制度があり、使用するにあたり特に条件もありません。
もし再開できそうな目処があるのであれば、休会制度を利用する手もあります。
しばらくお休みをしてまた脱毛を再開できる時期になってから、落ち着いて再開することが可能です。
ただし、分割払いにしている場合、支払いは続く事に注意しましょう。
シースリーの中途解約は返金額に注意!
シースリーは一度契約しても、クーリングオフや中途解約の制度によって、契約を破棄することもできます。
だからと言って、高額になることも多い脱毛の契約を気軽に考えてはいけません。
8日以内に書面で通知するクーリングオフ以外は中途解約となるため、解約手数料、消化分の施術代があり、返金額が少なくなってしまう可能性が大です。
脱毛の契約をするのであれば、中途解約をすることが無いように事前に良く検討し、他のサロンやクリニックとも比較しながら、慎重に行いましょう。
また、いざという時のために、クーリングオフの知識はきちんと蓄えてから契約を行うとベターです。